【レビュー】YAMAHA BB434を購入したので、11の視点から考察します。

BB434
スポンサーリンク

5 ネック

ネックに関しては、YAMAHAの5ピースネックが採用されております。非常に反りに強く、丈夫だということで、このネックに関しては自分の中で外せない条件になっておりました。たしかメイプルとマホガニーの組み合わせだったような。

BB234はネックがコレではないんですよね。

また、ネックとボディの接続はボルトオンタイプなのですが、4本のボルトに追加で二本、45度の角度でボルティングされている「マイターボルティング方式」が採用されているのは434以降のモデルなんですね。これにより接合が上手くいき、鳴りに有利だとのことです。

ネックそのものは厚くもなく薄くもないクセのない感じで、手触りはサテンフィニッシュのサラサラ系です。

昔のフェンダーなんかはグロスフィニッシュでつやつやしてましたが、最近のモデルだとあまり見かけませんよね。

スポンサーリンク

6 指板

指板はローズウッドです。434Mというメイプル指板の物もあるみたいです。ですが、個人的にはブライトさを求めるならTRBXにするなり、スティングレイ系のモノで攻めるなりするのが吉なのかなと思うので、あえてウォーム系のローズウッド指板を探しておりました。たまたま出会えてラッキーでした。

指板も印象としては自然な丸みでクセがありません。ローポジションからハイポジションまでどこを弾いても弾きやすい印象ですね。

スポンサーリンク

7 改造について

このランクのベース本体を買った理由として、「長く改造しながら使いたい」という理由があります。

10万オーバーの機体やそれ以上のものは、買った瞬間にもう完成されている感じがするんです。変にいじって個性をダメにする事はないかと。

かと言って、安めのエントリーモデルに対してどこまでメンテナンスや改造の費用をかけれるのか?というと言葉に詰まってしまいます。

前に4万の腕時計を購入し、使っていた際に出てきた感情として、「4万で買ったものに、3万のオーバーホールをするのか否か」というものがありました。結論としては、それは僕の中では「無し」でした。

どうせ改造するなら、「完成していないもの」そして、「土台がしっかりしているもの」「キャラクターがある程度成立しているもの」この三点を満たしているのは僕が調べた限りではBBが最有力候補でした。

改造できるところは多々ありますが、おそらくピックアップなどの電子回路の改造を施していくかと思います。久々のハンダゴテを上手く使えるかが謎ですが…これは勉強が必要なので勉強します。

8 ボディの色

部屋の時計が写り込んでしまった・・・

BB434はブラック、タバコブラウンサンバースト、ティールブルーの三色展開になっております。

(個人的にはオールホワイトがあったら絶対に売れると思います)

僕はティールブルーを選びました。(というか、出会えたのがティールブルーでした。)

ピックガードの色は、ブラックとティールブルーは白、タバコブラウンサンバーストは黒になっております。

個人的にはピックガードの色に関しては別売りで選べるようにしたり、もし新品で買うなら選択可能にしたりして、組み合わせの幅を持たせてもいいのかなと思います。

僕はピックガード無しの方がルックス的に好きなので外してみました。少し前のBBはピックガードが無かったみたいですが、新型BBはピックガード付きが標準仕様になってるみたいです。これは現行のBBシリーズは全てピックガード付きですね。

外しても遠目から見る分には問題ないのですが、近くで見るとネジの穴が少々気になります。樹脂を流し込んで埋めるか否か悩みどころですね。

個人的にはピックガードの切断も考えているので、とりあえずは外したまま使ってみようと思います。

9 入手経路はどうしたらいいの?

数々の中古ショップを巡りまくった経験上ですが、中古ショップで現行のBBはほとんど見かけません。ごく稀にTRBXは置いているのですが、(TRBX304が多い)BBはほとんど見かけませんね。

フリマアプリも出品数は非常に少ない印象ですね。たまに234が出てるかな。

昔のBBはいくらか出品されていますが、現行のBBはあまり出品されていません。434、734、P34、この辺り(五弦も含めて)狙うなら、楽器屋に行くか、通販サイトを利用するのが間違いないですね。

サウンドハウスさんが一番安いかもしれません。ポイントの都合によってはアマゾンや楽天もありです。届いた後の調整は必要ですが、それくらいはね・・・

通販以外なら楽器屋さんです。これも楽器屋を回りまくった経験上なんですが…


234はエントリーモデルとして、734はアクティブベースとしてけっこう見かけるのですが、なぜか434とP34はほとんど見かけません。試奏するなら734のパッシブモードを弾いてみて、雰囲気を確かめるのもアリかなと思います。

234と434は実勢価格として約1万5000円程の違いになっているところが多いようです。松竹梅の法則を上手く使っているのかは分かりませんが、1万5000円の違いなら434を選んだ方が満足度は高いのではないかと思います。

もちろん音の幅だけで選ぶなら734を選んでアクティブピックアップを運用していくのが有効かと思います。734が予算的に都合が悪いならTRBX604もアリだと思います。YAMAHAにこだわるなら…ですが。

一応アマゾンリンクを貼っておきます。

ヤマハ YAMAHA エレキベース BB434 TBS

10 コストパフォーマンス

コストパフォーマンス的によく比較に上がるのがバッカスのグローバルシリーズとかIbanezなのかなと思います。アイバニーズはSRだったかな?

どれもいいんじゃないかと思うんですが、ここまで来るとブランドイメージだとかボディ形状の好みなんじゃないかとも思います。

ジャズベのフォルムが好きならバッカス、丸みを帯びた流線形のフォルムならIbanez、どっしりいくならYAMAHAと。BBの形ってなんか愛嬌があって可愛いですよね。

あまりコスパっていう言葉は好きじゃないんですが、趣味の楽器に大金をつぎ込めるかというと、みんながみんなそういう環境にいるわけじゃない。だからと言って好きなものを安物で済ますのも忍びない。というわけでコストパフォーマンスっていうのはとても大事な要素なんですよね。

もちろんコストパフォーマンスはバッチリだと思います。お値段以上です。

11 僕が悩んだ対抗馬

個人的にあまりジャズベが好きではないので(重さで足を壊したため)、バッカスは候補から落ちていました。予算やスペックを考えると対抗馬としてはフェンダープレイヤーシリーズのプレシジョンベースがあがっていました。ただ、既に一本Friscoのプレベタイプを所有しているので、やはり狙いはYAMAHAになりました。

実はBBは地味に他と被らないんですよ。

ただでさえ被りにくいPJタイプで、PJタイプがスタンダード。さらに伝統機として位置付けられているベースはあまり無いのではないかと。

しかし、何回もバッカスのシリーズには心が動きそうになりました。あの価格帯でオイルフィニッシュでしょ。10万ちょい出せば上位機種買えちゃいますからね。

そして、中古ショップ巡ってるとバッカスとIbanezは地味に置いてたりするんですよ。五弦とかが割とお得な値段になってたりしてね。シングルコイルとかアクティブピックアップだったりしたので踏みとどまりましたが、あれでPJがあったら危なかったですね。

結局どんな人にオススメなのか!?

はい、ここまで長々と書いてきましたが、結局はどういう人にオススメなのか?という話です。

ズバリ言えば、間違いないものを買いたい人。ですかね。

野球の球種で例えると、クセのない直球とスライダーを投げられる右のスリークォーターのピッチャーって感じです。(分かりにくいかなあ・・・)

良くも悪くもクセがない。

気になるなら改造できるし、耐久力があるから長く活躍できる。

そんなピッチャーのイメージです。

ベースを始めて数年経過している人は自分のプレイスタイルや、好きな音楽のジャンルがある程度定まってるんでしょうから、それに準じて買えばいいのではないかと思うのですが、始めたばっかりの人や、好きなジャンルの幅が広い人にもお勧めできます。音色の対応力が高いです。

ストレートのみの豪速球ピッチャーとか、シンカー投げるアンダースローのピッチャーとかも好きですけどね。そういうのは、後から遊びで買えば良い。

信頼出来るスタメンとしてのBB!

逆に買うべきでない人は…

何かクセが欲しい人、じゃじゃ馬を乗りこなす事に快感を覚える人、派手なタイプ、国産より外国産の方に魅力を感じる人、とかですかねえ…

コメント