BB434【BB434】BBをプレベ運用するときのセッティングを考察する BB434をブレベして運用する際のセッティングについて考察していきます。大前提としてBB434はPJタイプのべースです。フロントピックアップとリアピックアップの組み合わせ次第でいろんな音作りができるベースになっております。ですが、メインでフ...2022.06.16BB434
BB434BB434のピック弾きに有効なピックを探してみよう その1 ベース界隈を覗いている限り、指弾き派の方がピック弾き派よりも多いような気がしますが皆さんはどうなのでしょうか。僕はどっちも好きです。弾く曲やジャンルに合わせて使い分けるのがいいんですよね。適材適所。そもそも、奏法的な話をすれば非常に選択肢が...2021.06.09BB434
BB434【BB434】ピックアップバランスでの音作りについて考えよう 今日はbb434の音作りについて考えていきたいと思います。買ってからしばらく経ちますが、色々やってみた感想と考察を書いていこうと思います。(BB434を11の視点から考察した記事はこちら)YAMAHAのBB434は輪郭のはっきりした中音域が...2021.05.06BB434
BB434【ベース調整】bb434の4弦だけを裏通しにした結果 昨日は休日でした。休日は何をするかと言えば、ベースを弾いたり、ベースの調整をしたりです。本当は楽器屋にでもふらりと出かけて色々見て楽しみたい所なのですが、僕は宮城県仙台市在住ですのでフラフラする訳にもいかないんですよね。というわけで、かねて...2021.04.07BB434
BB434【機材考察】BB434の裏通しについて実際に弾きつつ考えてみました BB434は弦の裏通しができるベースになってます。通常はブリッジから弦を通してペグに巻きつけて弦を張るわけですが、ボディの裏から弦を通して、ブリッジを経由してペグまで行くわけです。これによってボディの振動を効率良く弦に伝えることができるらし...2021.03.10BB434
BB434【レビュー】YAMAHA BB434を購入したので、11の視点から考察します。 YAMAHAのエレキベース、BB434を11の視点から考察した記事になります。2021.02.18BB434ベース機材