ベース機材【アンプ考察】BB434とアンペグBA108の組み合わせはどうなのか? 私事ですが、ついにアンプで自由に音が出せる環境が手に入ったので、さっそくアンプを買いに行ってみました。ハードオフにね。買い物の前はいろいろ考えに考えたり、メーカーごとの特徴なんかを調べたりていたのですが、中古ショップで買うからにはあるもの... 2021.07.10ベース機材
ベース機材BB434のピックガードを作ろう 【穴あけ編】 ピックガードを切り出したらネジの穴を開けよう BB434のピックガードをアクリル板で作ってみる記事になります。 前回は全体の形を決め、アクリル板を切り出すところまででしたね。アクリル板選びが重要という話でしたね。固すぎると大変... 2021.05.26ベース機材
ベース機材BB434のピックガードを作ろう!【アクリル板の選び方編】 かねてより作ってみたかったBB434のピックガード作りにチャレンジしました。というか、チャレンジ中です。 BB434は伝統的な形でボディバランスも非常い良いのですが、僕はピックガードだけ少し不満がありました。 そこでピックガー... 2021.05.25ベース機材
ベース機材【メインベース総選挙】皆さんからいただいた投票の結果発表!意外な一位のメーカーは!? 突然の思いつきで始まったこの企画。投票してくれた皆さん、リツイートで広めてくれた皆さん、見に来てくださった皆さん。どうもありがとうございました。 というわけで、結果を発表していきたいと思います。 一応ランキングとしては... 2021.04.22ベース機材
ベース機材メインベース総選挙 途中経過考察編 まずはじめに、投票してくださった皆さん、リツイートや引用リツイートで記事を拡散してくださった皆さん、ありがとうございます。お礼からたっぷり言わせていただきます。 なんとなくの思いつきで始めたこの企画ですが、この無名ブログにそれなりに... 2021.04.16ベース機材
ベース機材【ベースメーカー総選挙】あなたのメイン機はどれ?投票編 SNSには数多くの写真や動画が上がっているものの、みんなどのメーカーのベースを愛用しているんだろう。ちらほらともらったリプライでも、結構バラバラだ。雑誌なんかを見ていると、みんなフェンダー使ってるんだと思っていた。だが現実は違うらしい。そ... 2021.04.15ベース機材
BB434【レビュー】YAMAHA BB434を購入したので、11の視点から考察します。 YAMAHAのエレキベース、BB434を11の視点から考察した記事になります。 2021.02.18BB434ベース機材