ベース練習【ベース練習】朝練習と夜練習の比率はどれ位がベスト?それぞれのメリットとデメリットを考えよう 概要 季節の変化と家族の生活時間帯の変化に伴い、練習時間帯を見直すことになりました。 簡単に言うと、夏になるに連れてみんな早起きになったのです。 早起きは朝の時間に余裕ができます。それはいい事なのですが、残念ながら僕の「... 2021.05.14ベース練習
ベース練習基礎練を習慣にするために考えない3つの事 楽器演奏において基礎練は大事で、これが習慣になると強いと思います。楽器に限らず基礎がキチンとしてる人は強いので、これは間違いないと思います。 基礎練は習慣にすることがひとつのポイントです。習慣がその人を形作るという言葉もあるほどです... 2021.03.03ベース練習
ベース練習【ベース練習】人によって2つに分かれるモチベーションの種類。あなたはどっち?NLPの考え方で解説します。 人のやる気の持ち方には傾向があります。その解説ですね。 2021.02.02ベース練習
ベース練習ポモドーロテクニックを使って集中しよう【ベース練習法考察】 ベースに限ったことではなく、量はとっても大事です。 技術系のものは質や効率ももちろん大事なのですが、絶対量っていうのはそれ以上に大事です。 今は効率のいいやり方とかをネットで検索する人も多いんですが、基本というものは反復練習に... 2020.12.07ベース練習
ベース練習初心者が楽しくベースを続ける方法 技術編 楽器を始めたばかりでも、楽しんでやっている人と楽しんでいない人に分かれますよね。僕もまだ初心者ですが、楽しんでできるように工夫しています。 2020.12.05ベース練習
ベース練習ベース初心者の悩み 難しいフレーズにぶつかったらどうするか? ベースに限らず楽器の練習をしていると確実にぶつかるこの問題。好きな曲をコピーしたり、やってみようとしたフレーズを練習すると高確率でぶつかる問題です。今日はそんな問題について考えてみたいと思います。 ここまではできるけど、ここからがで... 2020.08.05ベース練習
ベース教則本【1日5分3フレーズ弾くベースワークアウトブック】 3日目 押弦状態で休符を弾く 感想 ベースワークアウトの感想です。三日目のワークは押弦状態で休符を弾くことです。 よく文章を読むと不思議ですよね。「休符を弾く」ですからね。休符だから休むんじゃないのっていう話です。 1度鳴らした音は、 次の音を鳴らす ... 2020.07.31ベース教則本ベース練習
ベース教則本【1日5分3フレーズ弾くベースワークアウトブック】 スライドとオクターブ 感想 スライドを使ってオクターブを弾く練習 ベースには必須の、スライドを使ってオクターブを弾く練習ですね。 ギターの場合はハンマリングやプリングでの対処も多いのですが、ベースはスライドが多い気がします。(グリッサンド含め) ス... 2020.07.25ベース教則本ベース練習
ベース教則本【1日5分3フレーズ弾くベースワークアウトブック】 効果的なロングトーントレーニング 感想 まずは綺麗なロングトーンを出す 基本中の基本であるロングトーン。ベースはリズムが中心になりがちな楽器ではあるけれど、逆をいえばロングトーン、音を伸ばすことに対して甘くなりがち。たまにロングトーンが出てくるゆっくりな曲に挑戦すると以外... 2020.07.25ベース教則本ベース練習
ベース日記【ベース練習】練習にいい時間帯とサンドイッチ練習法 社会人になるとあまり時間に余裕がなかったりします。でも趣味のために一定の時間を確保したい。そんなわけでどんな時間帯に何をしたら効率がいいのか、時間帯と練習法を考察してみたいと思います。 夜に向いている練習は? 僕の場合ですが、... 2020.07.15ベース日記ベース練習
ベース教則本【中級者を目指すベース本】 1日に3つのフレーズを5分ずつ弾くベースワークアウトブックを使ってみた感想 ヤマハさんが出している中級者を目指す初心者向けの教本である「1日に3つのフレーズを5分ずつ弾くベースワークアウトブック」を使ってみた感想です。 前半部分は正直瞬間的に弾けるフレーズもあり、1日3フレーズどころではな... 2020.07.06ベース教則本ベース練習
ベース教則本【ベース教本】 1日に3つのフレーズを5分ずつ弾くベースワークアウトブック を買ってみた YAMAHAさんが出している「一日に3つのフレーズを5分ずつ弾く ベースワークアウトブック」を買って試したので感想書きます。 結論から言うと非常に親切丁寧な教本で、初心者から中級者にランクアップしたい人にはぜひオススメしたい本でした... 2020.06.26ベース教則本ベース練習
ベース日記【ベース練習】音の曇りと二本目について考える 1ヶ月くらいですがもう弦の状態が悪くなってきました。アーニーボールの弦ですが、最初はギャンギャンと鳴ってくれたのですが最近はヴォーンといまいち輪郭の定まらない音になっております。プレベって事も影響してるかな、もしかすると… ピック弾... 2020.06.11ベース日記ベース練習
ベース日記【ベース練習】小指が動くようになってくると嬉しい 始めてまだ1ヶ月経っていませんが、小指が動くようになってきました。 もちろんギターの経験があるとはいえ、10年やっていなければ指も錆び付いてしまいます。 何よりも実感したのは小指のパワーというか、ベースの弦が太くてテンションも... 2020.06.05ベース日記ベース練習
ベース日記【ベース練習】時間と集中力の確保 練習をしていると中学生の時がいかに恵まれていたのか実感しますね。勉強に部活があるにしたってまとまった時間は確保できるし体力もあります。 今は34歳の妻子ある社会人。家に帰ってから黙々とベースを弾いているわけにもいきません。そこで考え... 2020.06.03ベース日記ベース練習
ベース練習【ベース練習⠀】難しい事をやろうとする練習と簡単なものでもとりあえずやってみる練習 ひたすらに左手の運指練習と基本の2フィンガーを練習しています。リズムを変えたり、色んなパターンを。 そんな中思うことは、「簡単なフレーズでも無駄な音を鳴らさずに弾ききる」のはやっぱり難しいという事。85点くらい取るのは簡単で、95点... 2020.05.28ベース練習