心の健康について

年末の疲れを解消するのに手っ取り早いのはモノを捨てること
年末は何かと疲れる時期ですね。数字に追われたり、行きたくもない忘年会に行かざるをえなかったり・・・精神的、内臓的、肉体的に辛い時期でもあります。
そういう疲れがたまる時期は、部屋がごちゃごちゃしがちです。なんでかっていうと理由は単純...

数あるノート術・手帳術に共通すること3点。これを抑えたらあとはやるのみ
いろんな手帳術やノート術の本が巷には溢れています。僕も何冊か読みましたが、なんだかどれも似ているなと思ったので共通することをまとめました。
基本的には大きく分けて三つの要素からなってます。
1 言語化
ぼんやりとした願望...

いいことを始めるのと悪いことをやめるのはどちらが先か?
いいことvs悪いこと
エイリアンvsプレデター。ヴァンパイアvsゾンビ。フレディvsジェイソン。
いろんなバトルがこの世にはある。だが人が興味をそそられるのは、拮抗した何かがあった時に、どちらが勝っているのかを比べる時だ。今日...

【心理学】イメチェンに踏み切れない理由は現状維持バイアスのせいかも
イメージチェンジは誰でも考えたことがあるはず。自分でもやってみたい気持ちはある。でも踏み切れない。これって何でだろう・・・私は勇気がないのかなぁ・・・
いや、そんなことはない。単純な心理的バイアスがかかっているだけで、誰でもそうなん...

【運動】インターバルトレーニングでBDNFを増やそう
物事には理由が必要だ。何のためにやるのか?が何をやるかよりも大事だったりする。何のために運動をするかといえば、そりゃあいつまでも頭のキレを良くしつつ体型維持してモテたいからですよ。別に不倫や浮気を推奨してるわけじゃない。素敵だなと思っても...

【脳の健康】その2 ドーパミンで集中しよう!そして増やす方法も
集中力って大事だ。仕事も恋愛もその他いろいろも結局は集中力。
そこで集中力について調べてみた。そしたら思ったより魅力的な、わくわくする事実が見つかった。人間の本能に関わる話だった。集中力はドーパミンが鍵だった。ドーパミンをうまく使え...