コスパよく注文住宅を建てるためのハウスメーカーの選び方は?

ピポは静かに暮らしたい

注文住宅は高いから・・・という声をよく聞きます。実際に建売を購入する人も多いですね。

もちろん建売が悪いわけではないと思いますが、探せばリーズナブルに注文住宅を建てることも可能です。実際に建物価格1700万円台でもこだわりの注文住宅を建てることが可能です。

宮城県でコスパよく注文住宅を建てたので振り返ってみた

しかし、ハウスメーカーの選び方次第では予想以上に困難な道のりになることも考えられます。

今回はそんなハウスメーカーを選ぶ際に決めておいたほうがいいポイントをまとめておこうと思います。

スポンサーリンク

ハウスメーカー選びの際に抑えておきたい3つのポイント

おさえておきたいというか、はっきりさせておきたいポイントですね。それは3つあります。

  • 予算
  • 自分たちのこだわり
  • 相談に乗ってくれる人(営業さん)との相性

この3点を重要視しないとハウスメーカー選びは難航すると思います。

スポンサーリンク

予算を決めておこう

コスパにこだわるならかける予算ははっきり決めておく

事前に家庭内で話し合って、はっきりと予算を決めておくことです。ここが決まらないと相談に行くことすらできません。

想定予算の1・5倍の見積もりを出されてもお互いに気まずいじゃないですか。

一番避けたいパターンは?

はっきりしてたらいいのですが、一番困るパターンが「想定予算より少しだけオーバーしている」というパターンですね。「頑張ればなんとかなる」ってやつです。

ただ、見積もりの段階で多めだと、次々に追加でかかってくる予算に震え上がることになるので、「想定の少しだけ範囲外・・・!!」はやめましょう。

どの予算を伝えるべきか?

個人的には建物本体の予算よりも「借り入れ金額はこれぐらいにしたい」と伝えたほうが後からのトラブルは少ないです。

建物金額の他に諸経費や土地代、登記費用や外構費用など、かかるお金はたくさんあります。建物のみの金額だけ伝えると思ったよりも借り入れが高くなったりして、計画自体がお流れになる可能性もあります。その都度打ち合わせをしては流れ、打ち合わせをしては流れ・・を繰り返すとどんどん家を建てる気力がなくなっていきます。

打合せの予約をする前の段階で、「借り入れ額」「建物本体価格」「土地代」などをできるだけ具体的に設定していったほうが、後から苦労せずに済みます。

自己資金はどう伝えるか?

自己資金を用意している家庭もあると思いますが、どれくらいを自己資金でまかなうかは慎重に考えたほうがいいと思います。

家は建てた後にもお金がかかります。家具を買ったり、家電を買い替えたり。

家だけで完結する家庭はいいと思います。ですが一軒家を建てる家庭は小さいお子さんがいて、この先教育資金が必要になるご家庭が多いのではないでしょうか。

近い話でも、外構の打ち合わせになってから「予算が足りない!」なんてことにもなります。(うちはそうでした)

最初はいらないと思っていたカーポートが後から必要性を感じたり、物置が必要になったり。後から後からお金がかかる。

後から現金を積み上げていくのは大変なので、自己資金を最初からじゃぶじゃぶ投入するのではなく、余裕ができた場合に後から繰り上げ返済に回す方が合理的な気がします。(当然住宅ローンを早く終わらせたい、なるべく借りたくないという気持ちはわかります)

迷ったら、自己資金は「あまり無い」ことにしておいたほうがいいかもしれません。

スポンサーリンク

「こだわりポイント」を決めておく

こだわりポイントを決めよう

注文住宅である以上誰でもそれなりにこだわりがあると思います。

大きく分けるとデザイン性か機能性かということになりそうですが、相談に乗ってもらいやすいか、なんてのもこだわりかもしれません。

これを夫婦で話し合っておかないと、ちぐはぐなメーカー選びになってしまいます。

旦那さんは機能性重視、奥さんはデザイン重視。これだとなかなかこだわりが一致しないのでハウスメーカーも選びにくいです。個人的な印象ではデザインにこだわるほど値段が高くなる印象があります。ちょうどいい落とし所を相談に行く前に決めておいたほうがいいと思います。

僕はこだわりがなかったので、逆に苦労しました。

考えに考えて、「温かいリビングで過ごしたい」というこだわりを絞り出しました。

何か一つこだわりがあるだけでも物事を決める基準ができるので、こだわりは持っておいたほうがいいと思います。

相談に乗ってくれる人との相性

家は人と人で作っていくもの

相談に行くと必ず営業さんと話をすることになりますが、その人との相性が実はとっても大切です。

打ち合わせ回数はものすごく多くなりますし、かかる時間も長い。ですので言葉のキャッチボールや家づくりのセンスが無い人だと打ち合わせにものすごく時間がかかってしまいます。

そこでの打ち合わせで不満が残った場合、家づくりに対してもいい印象が残りません。

イメージと違った家が完成したら嫌じゃないですか。

ですので、相談に乗ってくれる営業さんは、きちんと見ましょう。カタログやメーカーのこだわりよりもその辺が一番大事だったりしますね。

まとめ

簡単にまとめると、自分たちの予算やこだわりをはっきりさせ、その話をきちんと聞いて理解してくれるくれる人を探すのがハウスメーカー選びということになります。

いくらカタログ上のスペックが良くても、やはり実際に進めていくのは人ですので、人との相性を大事にしたほうがいいと思います。

何か参考になれば幸いです。

家づくりで悩んでいる人がいましたら、ぜひ教えてあげてください。

スポンサーリンク
ピポは静かに暮らしたい
スポンサーリンク
面白かったなァ〜と思ったらシェアしてもらえると嬉しいです
考察白書