ベース用品のグレードアップ計画はどう立てるべきか

趣味にはお金がかかるがお金は有限で無限ではない。

当たり前のことだけれど、きちんと計画的に、優先順位をつけながら機材を揃えて行かないと途中で詰んでしまいます。これは人生も同じですね。

大前提として、ベース本体や周辺機器は、「とりあえず揃えてみた」レベルだということにします。

アウトドア用品で例えると、全部キャプテンスタッグで揃えたみたいな感じです。ここから何をコールマンで揃えて、モンベルで揃えて、スノーピークで揃えるかっていう話になっていくわけです。

理想は全て一級品にすることが理想ですが、現実問題そんな事は宝くじでも当てなければ不可能です。サラリーマンはお小遣いだって限られているし、趣味に全てのお金を投入する訳にはいかないのです。まあ、こうやって作戦を立てるのも楽しみのひとつなんですけどね。

スポンサーリンク

ベース本体

やはりプレベはプレベ、ジャズベはジャズベの音がする。音作りを工夫するとか色んな手はあるものの、やはりベース本体のキャラクターは一番色が濃い。

不思議なものでプレベを弾いているとジャズベが気になってくるし、多分逆だとしてもそうなんだろう。パッシブを弾いてればアクティブが気になるし、アクティブを弾いてればパッシブが気になる。おそらくこれは「全て試してみる」までは止まらないのではないかと思う。

カバー出来る音色が大きい機体、オールマイティ機体ならおそらく特化型も試してみたくなるのでしょう。

そう考えるとそこそこキャラ立ちがしっかりしていて、そこそこの価格帯で種類を増やしていくっていうのが有効なのではないかと思います。少なくとも僕の場合は。当然「これを買ったら一生他のはいらない!!」なんて機体に出会うこともあるでしょうが、それは稀。低音が良ければ高音が欲しくなったり、お遊びでフレットレスベースが欲しくなったりすることもあるでしょう。

どんなにいい物も時間が経てば多少は飽きてくる。こればかりは性格だからしょうがないんですね。

というわけで僕自身の話で言えば次はジャズベースを探して、いじくりながら楽しむっていうのが本体の次の段階ですね。

スポンサーリンク

プリアンプについて

ベースの音作りの肝と言えばプリアンプ。これはギターよりも顕著な気がします。ギターは歪み系エフェクターをどうするかが鍵でしたがベースはプリアンプをどう選択するか。

アクティブの内蔵プリアンプも悪くはないのですがちょっと影響が大きそう。手元で操作できるのも魅力ですが、外付けプリアンプごとのキャラクター違いを楽しむのも一興。

アンプをバコバコ買う訳にはいかなくても、プリアンプなら増やしてもそんなに場所はとらないでしょう。値段もお手頃ですしね。コツコツ積み立てた機材積み立てで定期的に買う分には問題無い。

色々調べてみるとプリアンプ+コンプレッサーでけっこう幅広い音作りはできそうですし、ドライブ内蔵のプリアンプやらコンプレッサー内蔵のプリアンプもあるらしいじゃないですか!なんて便利な世の中になったんでしょうか。

そう考えるとディレイやリバーブなどの空間系を使わない場合はあまりマルチエフェクターを使わなくてもいいのかもしれません。

スポンサーリンク

そんなにしょっちゅう変えない印象のベース弦ですが、わりとタッチ感やサウンドにも影響しそうな要素ですね。今のプレベは音が太く、ある意味モワッと、モコっとした音なので、それを強調する弦に張り替えてもいいかな。長い目で見るとコーティング弦の方がいいのかな…パッと思いつくのはエリクサーですが、けっこうバカにならない値段。弦に関してはそのベース本体のキャラクターを強調するような弦を張るのが一番良さそうです。

シールドケーブル

今使ってるのは昔適当に買ったよく分からないシールドケーブル。細かい音の違いまで分からなくても、電気信号を通す以上はケーブルもこだわるべきなんでしょうね。ただ、ちょっと違いが分かりにくいので優先順位は後になりますが。

優先順位の話

全てがまっ平らという前提なら、優先すべきは「ベース本体」>「プリアンプ」>「その他周辺機器」ということになります。そもそもの本体が違えば音も違う。周りのものはあくまでも本体の音をうまく加工するためのものですからね。

ただ、その本体が一番値が張るというのもまた事実。まとまった予算が組めるなら、もしくはコツコツ積み立てたお金を一気に使うなら本体、そこそこの予算でグレードアップを狙うなら周辺機器ですね。

まとめ

グレードアップを狙うなら、一番の優先はベース本体。そのあとで「音」に関わる周辺機器をグレードアップしていくといった構造にしたほうが良さそうです。もちろんそのグレードアップ内容によっても手順は変わるんですけどね。

コメント