ウルトラマン初心者によるシン・ウルトラマンの感想(ネタバレあり)

僕はウルトラマンを全く見たことがない初心者なのですが、シン・ウルトラマンを観に行ってきました。

予備知識ゼロで観に行って楽しめるかどうかが不安でしたが、率直な感想をいうとそのような心配は全く無用。安定の面白さですよ。

序盤はかなり説明や展開が駆け足で進みます。なので、理解するまでに少しだけ時間がかかります。思い返せばそういう事だったのか〜!と思う事柄が数多くありますので、2回見に行く人も多いんじゃないかな。

見終わった後に色々振り返るのが楽しい映画だと僕は思いました。

この先、見出しにもネタバレを含む可能性がありますのでまだ観てない方は注意してください。

スポンサーリンク

シン・ウルトラマン ネタバレ無し感想

予備知識ゼロなせいかはわかりませんが、次々とテンポよくいろんな問題が発生します。

なので、見てる側としては主人公たちと一緒に問題にぶち当たったり、驚いたりする感じですね。

(ただ、日本語を操る異星人とあっさり会話してるところがすごく違和感。わざとなのかな?)

映画を観てる感覚なのですが没入感があり、一緒に未知の脅威と戦ってる感じです。

監督が監督だけにエヴァエヴァしてるのではないかと思っていましたが、割とエヴァ要素は少なめな印象。フォントはそれっぽい感じがしますが、これは仕方がないんでしょうね。

シリアスな展開が続きながらもたまにクスッとくるユーモアは長澤まさみさんだからこそなんですかね。これはシン・仮面ライダーにはなさそうな気がします。

絶妙にウルトラマンの動きが固いのも演出というか、わざとなんでしょうね。

レトロな感じを絶妙に残しながらハイテク入れてくるっていうのがシン・ウルトラマンの魅力なのかな。

予備知識がほとんどなくても「この音知ってる!」「この演出しってる!」「この敵知ってる!」みたいなシーンはちょこちょこあります。逆に予備知識入れないほうがいいのかもしれませんね。

スポンサーリンク

シン・ウルトラマン ネタバレあり感想

ここから先はネタバレを含みますのでご注意ください。

単位がすごすぎて凄さがよくわからない!

電力量や熱量などが聞いたこと無さすぎる単位なので、凄そうなんだけど、どれくらいすごいのかよくわからないという現象がおきました。

ああいうビームや光線っていうのはものすごい熱量なんですね。

「目標内部に高エネルギー反応!!」っていうのは、もはやお決まりのフレーズになりました。

必殺技があっさりしている

スペシウム光線がとってもシンプルw

八つ裂き光輪も、敵があっさりスパっと切れちゃったりします。でも後半のアレがあんなにすごいCGだから、そのギャップがなんともいえません。

長澤まさみは長澤まさみだった

すっごくデキる人なんだけど、長澤まさみは長澤まさみ。ちょっとキャラ的にはコンフィデンスマンっぽい。

中盤の巨大化演出との相性がとても良い女優さんですよね。

庵野監督はおしゃべりで気の強い行動派のエリート女性が好みなんですかね?

今回は内閣総辞職はしません

ちょっと心の底では期待してたんですが、今回は内閣総辞職はなしです。しかし、いつも日本の描かれ方ってこんな感じですよね。長いものに積極的に巻かれる感じと、アメリカを気にする感じ

というか、今回の内閣は色々決断が早いですね。

竹野内豊がカッコいい

とりあえず竹野内豊が渋い。

交渉や対話の多い、大人の特撮映画

異星人との交渉や対話が多く、けっこう大人っぽいストーリーですよね。メフィラス星人がとても良かったです。

かなり計画的ですし、状況が不利と見るや潔く退くのもカッコいいですね。

単純な力比べというよりは、対話や交渉を軸にして決裂した場合に武力行使する感じです。敵も人類を滅亡させようとしているわけではないので、単純なSF映画とは違います。

もはやシン・ゼットン

まさかゼットンがあんなことになるとは思いませんでした。ウルトラマンはいつものウルトラマン感がありますが、ゼットンこそ「シン」が付くとおもいますね。

すごいハイテクデザインでかっこいいのに「ゼットン…ゼットン…」っていう声が出てたのにはびっくり。

そして太陽系が一瞬で蒸発する熱量ってスケールが大きすぎて想像もできません。全体的に熱量のスケールが大きいですね。

随所に謎 そして回収

約二時間というボリュームながらも随所に謎を散りばめながらシンプルに回収する脚本は素晴らしいと思います。

途中で神永が二人いる?というシーンがあるのですが、それも後から理由を聞いて納得します。ただ、ゾフィとの会話で明らかになるということは他の人たちは知らないんですよね。

結果的に本物の神永は子供を助けるために一度死んでおり、最後のシーンでまた生き返る。ただ、一度死んだという事実は周りの人は知らないってことになるんですかね。その辺りはウルトラマンの神永は説明してなかったような。

マルチバースとか6次元とか、ちょっと後半は赤木博士使いがちな意味のわからないフレーズのオンパレードでしたが、神永が一言でまとめてくれた時には気持ちよかったですね。

シン・ゴジラとの比較

シン・ゴジラはいうまでもなく名作ですが、正直あそこまでではないかな・・・というのが正直な感想。

緊張感の問題なんですかね。

作中でもセリフにありましたが、全体的に「ウルトラマン頼り」になっているので、人類が工夫を凝らして異星人に立ち向かう話ではないんですよ。全体的に雰囲気も緩めでコメディタッチのシーンも多いです。

終盤のゼットンにしても人類はけっこう早々と諦め気味で、あえて公開しないことで普通の日常が続いてました。(破壊力や熱量の計算でやっても無駄、というのが早々とわかってしまうのも考えものです)

世界の終わりっていうのはこんな感じで突然来るもんなんでしょうね。

その点ゴジラという誰の目にも明らかな災害級のモンスターが出現して、それを武力で自衛し、研究と工夫で対処するという点ではゴジラの方が爽快感があります。

「なんとかなりそう」だからなんとかして躍起になったのがゴジラ。なんともならないから諦めたのがウルトラマンのゼットンなんですね。

両者を比較すると、ゴジラはモンスター映画であり、ウルトラマンは特撮ヒーローのSF映画なんですよね。これは好みが分かれそうな所。

スポンサーリンク

まとめ

予備知識がなかったので、元々のウルトラマンはどんな感じだったのかこれから調べながら楽しもうと思います。

昔の設定を把握してからもう一回見ると、また違った楽しみ方ができそうですよね。

異星人にも協定があったり掟があったり、独自のルール設定や思惑があって、それを守っているのが面白いですね。単純にあばれまわっちゃう怪獣よりも深みがあって良いです。そして軒並み地球の評価は高い。

そういえば、主人公がシンジなのはわざとなのかな…