ついにボーニーフォルミナ編のラスボスです。
長かったような短かったような。単純なバトル回数で言えばそこそこなんでしょうけど一般的なロープレにありがちな探索やイベントなどがない分めちゃめちゃ早い感じ。
とはいえバトル漬けで20時間くらいっていうのはまあまあのボリュームなんじゃないですかね。
サブイベントや寄り道の類がないという珍しいゲームなのであんまりウロウロすることはないから、これはこれでいいのかもしれません。
普通に探索したい人はオープンワールドやった方がいいかな。
ではこの先、ネタバレ注意!
サガエメラルドビヨンド ボーニーフォルミナ編 ラスボス到達
お前かい!
というか、全体通してよくわかんない話が多かったな。クィススタティアムって結局何がしたかったんだ?あれ、この人たちは組織なんだっけ?わかんねえ。まあいいか。
完全なる初見殺し
これ、予習なしの初見で倒せる人いるのかなあ。
とりあえずお供達には攻撃が全然通らないし、なんか全体攻撃エグいし。
基本的にお供を先に倒して連携を防ぐのが僕の基本戦略なんですが、それがなかなかうまくいかない。
ブラスターで地味に削られ続け、連携からのオーバードライブで全滅。
難易度最凶とはいえ、なかなか難しい。
攻略サイトにたよっちゃえ
ここで攻略サイトの出番ですよ。
どうやらインタラプト技をつかうのが吉らしいので、フォルミナの反応威嚇で地道に削る。
両手大剣インタラプト技の流し切りみたいなのが入ると攻撃力20%ダウンのデバフかけられるのでかなり美味しい。というか、バフデバフの恩恵を感じられるようになったのは大人になってからですね。昔は高火力技ばっかり使ってたもん。
10%ダウンさせて皆で叩いた方が数ターンかけてのダメージ期待値は大きいんですよね。これに昔は気付かないんですよね。
ロープレってのは効率よく引き算していくゲーム、と言ったら過言ですけどね。数字に強いほうが有利でしょうね。
反応威嚇に頼るラスボス戦
そういえばいい忘れてたけど、リトグラムピースをどこではめるかでちょっと展開が違うんですよね。
連結領域ではめ込むと室長の助けはなし、キャピタルシティに戻ると室長の助けがあります。支援してくれます。
2~3周してる人は自力攻略もいいけど、1周目なら支援ありのほうがいいかも。1ターンの与ダメージが150くらい違うので。
で、反応威嚇ですよ。
フォルミナがペンドラゴン装備ってのもあって、反応威嚇でそこそこのダメージが出ます。あとは行動順で最適解を当てはめていく感じですね。
連携してもガードされたりしたら意味ないので、ラスボス一戦目はインタラプトやチェイスをうまく使いながら攻撃を叩き込んでいくイメージです。
とにかく連携→オーバードライブに賭ける!みたいなゴリ押し戦法が使えない一戦になってます。
ただ、やはり二戦目は二戦目で一筋縄ではいかないんだよなぁ!
次回へ続く!
コメント