サガエメ攻略日記27 スペキュレイション考察

サガエメラルドビヨンド プレイ日記

陣形考察します。今回はスペキュレイションについて。

スペキュレイションといえば、ロマサガ時代からお世話になっている攻撃型陣形。ロマサガ3では妖精あたりが持ってる陣形でしたね。

今回は火民ニトラムとか黄色の魔女あたりが所有しています。

早めに使いたい人は魔女イベントや神殿イベントに手を出しておくといいと思います。

スポンサーリンク

サガエメ スペキュレイション性能

3の矢印がデカいけど、これ最初気づかなかった

攻撃力アップ効果、防御力ダウン効果がある。

初期BPは4でBP追加条件は毒などの効果以外で敵を倒すこと。

4番と2番の消費BPがマイナス1

3番の消費BPがマイナス2です

文字じゃなくアイコンで表示されてるからわかりにくいんですけどね。

実質的にBP8スタートの火力が出せる

初期BPが4なので、どんなに頑張っても初手四連携ですが、BPコストがマイナス4されてるので実質的にBP8相当の技が繰り出せます。これは非常に強力。スタン追加効果を持つ地上掃射やコストのかかるかぶと割り、攻撃デバフの流し切りが開幕打ちやすいということです。1ターン目は頭数を減らすと割り切って地獄断面などのインタラプトでねらいを定めつつ追い打ちをかけていくのもよいでしょう。

便利な技が揃ってきたら採用したい陣形

便利な技はBPを使います。それを軽減できるのは大きい。正直開幕から龍神烈火拳出せますからね。

ボス相手なら最初に流し切り二発入れることも可能です。最初にデバフかけておくと、長期戦になったときのダメージ蓄積率が変わります。

流し切り入れておけば防御力ダウンのリスクも相殺できるかと。雑魚相手なら集中砲火を浴びない限りは戦死者も出づらいですしね。

デメリットは1番と5番の運用がうまくできないこと

1と5が術使いやメカならあまり気にならないかな?

ただ、人間メインで我流技閃きたい場合は注意。まあ、連携つなげるためには234番だけでは難しいので15番の出番もくるけどね。

デメリットその2  少数配置のボス戦で不利

お供一匹くらいのボス戦だとBPが伸びにくいので連携とオーバードライブで攻めるには少し不利かもしれません。

しかし、1,5番を独壇場要因として配置するならそれもあり。前半で234がデバフしまくって1.5は防御、後半に独壇場で一気に攻めるのもありかな?

こう考えると独壇場って素晴らしいシステムですね。

スポンサーリンク

強力な技を運用できるので楽しい

せっかく技を覚えても連携の関係上BP1〜2の技を多く運用してしまうので、コストが抑えられるスペキュレイションは使ってて楽しい陣形ですね。

大技を使って楽しみたい人にはオススメです!

コメント