サガエメ攻略日記24 覗きの世界

サガエメラルドビヨンド プレイ日記

全てのヴィジョンを見ている、とか言う人がいる世界にやってきた。

ちょこちょこイベントが起こり、選択肢次第でモブの運命が変わるものの、実際のところこれがどう変わってどう作用するのかはよくわからない。

おっさんが落ちた!
なんか爆発した!

というか、アメイヤ編2周目くらいだと成長度合いや技ランク的にもボーニー編の半分くらいにしかならないため、あまり強力な技を閃かない。

ボーニーは後半で三龍旋や龍神烈火拳覚えてたからなあ。こっちだと一番ランクが高い技でも加藤忍のブルクラッシュだからいまいち迫力に欠ける。

スポンサーリンク

サガエメ バトルランクについて思うこと

目安として、強敵ランクやボス相手にほとんど負けないくらいの人は周回時にバトルランクも引き継いでもいいかもしれない。

物語後半のはずだがHPは185ほど

というのも、普通敵や楽勝敵とのバトルが苦痛になってくるからだ。ソシャゲの周回とさして変わらん。

サクサク進まなくなる、という欠点はあるが、このゲームはバトルが肝。バトルを楽しむためのゲームだと考えればバトルランクはどんどん上がっていった方が良い。もちろん初見主人公なら話は別かもしれないが・・・

アメイヤ編を進めている身としては、各ヴィジョンのお使い的なものをこなしても入手できるアイテムのランクがあまり高くない。だんだん面倒くさくなって、さっさと話を進めたくなってしまうんだよね。

ボス

ボス戦ですが、初手ヴァーミリオンサンズを詠唱してきます。

ディレイオーダーによる詠唱妨害を試みましたが、これが仇となりました。うまく連携を繋げられず、ゴリゴリ削られたうえでの独壇場を食らい・・・初戦は敗北。

術の詠唱妨害やマジカルハーモニーでの連携拡大での戦い方ってのを試したかったんですが、結局低コスト技で4連携以上を狙ってオーバードライブさせる戦法が安定しちゃいますよね。(2回目で勝ちました)

ボーニ編よりも連携が繋げにくいのですが、ボーニー編はグィネヴィア先生とボーニー、フォルミナ、水民と非常に技の豊富なキャラが揃ってましたからね。非常につなげやすかった。疾風剣や滞留剣、レイトシューティングにライトニングブリッツと、連携に妨害にと大活躍技のなんと多いことか。

それと比べるとやはりクグツは技を覚えにくいかもしれません。

スポンサーリンク

今の総プレイ時間は

総プレイ時間も50時間を超えてきました。ゲームとしてはまだ20%くらいしか遊べてないような感覚ですね。これ全主人公で平均3周するとどれくらいかかるのって感じですね・・・

ある程度慣れてきたら陣形や技を工夫して楽しんでいくのが良さそうです。

さて、次のワールドはデルタベースか。

黄色のおっさんがあまりにも普段着

コメント