【ハンターハンター】404話 思惑 

今週は複雑といえば複雑な話。

というのも、ハルケンブルグが勝手に明白にしちゃってるからなんだよな。こっちがわ(読者側)からすると明白じゃないことが多すぎる。だから今日はそのへんも含めての感想、考察になります。

スポンサーリンク

ハンターハンター404話 思惑 感想と考察

チョウライのコイン

現在わかっているチョウライのコインの性質は・・・

  • 10日経つとコインの数字が変化する
  • 所有者が変わるとコインのデザインが変化する(チョウライorチョウライ以外)
  • 所有者が変わると数字がリセットされる

あれ、一日一枚落ちてくるんだっけか?

このことからわかるクラピカによる考察

  • 具現化系蓄積型の能力
  • 長期的な保有により所有者に何らかのメリットが有る
  • 半年保有→百京あたりで精孔が開きそう
  • 不可思議あたり(640日保有)で能力開花?
  • リスク、コスト無しでの念能力の使用が可能
  • その対価として半強制的な忠誠に

現在はコベントバが一枚隠し持っている。これはクラピカも気づいている。

コイン自体の価値が上がるとオーラが増すのか?所有することに意味があるのでしょうか。

10日で価値が10倍になるってすごい上がり方だけどな。長期運用投資みたいな雰囲気だけど。人に渡すと価値がリセットされるっていうのがなんとも・・・チョウライとのやり取りだとリセットされて、チョウライ以外だとリセットされないのか?

今のところチョウライが一番王っぽい雰囲気があるけどなぁ。(あくまでも雰囲気)なんかベンジャミンはもう駄目な感じがする・・・なんか、長男っていうかお兄ちゃんっていうか・・・・カミィはあれだし、ツェリは念に夢中すぎるし・・・

ツベッパも王かどうかって言われるとあんまり。マラヤーム王子のほうが可能性ありそう。フーちんもだめかなぁ。まあ、チョウライも多分どっかで死にそうだけど・・・

チョウライといっしょにいるとマフィア事情を理由にしたベンジャミンから狙われる可能性がある。

ヘビの能力者(サイレントマジョリティ)は謎のままだがワブルの部屋のほうがリスクが低い判断。

スポンサーリンク

ハルケンブルグの能力

めっちゃわかりにくく解説してるハルケンブルグ王子

なんかやってることが宿儺っぽいハルケンブルグの能力。

  1. 人格転移の能力である
  2. 自死前提の能力故に、発動側に有利な条件が多い
  3. 集団内でランダムに一人選ばれる
  4. 肉体が2つの場合、覚醒はどちらか一方しか覚醒しない
  5. 射抜かれた側の肉体(人格はハルケンブルグ側)が先に死んだ場合→明言してないがたぶん人格も死ぬ
  6. 還るべき肉体を失ったターゲットが今の肉体を失ったらどうなるか→明白とか言ってるけど多分死ぬ
  7. 先に発動側の肉体が死んだ場合射抜かれた側の人格は元の肉体に戻り、共存する(その場合優先順位が戻ってしまう)

今はハルケンブルグの肉体が死んだからまもなくバルサミルコの人格が戻る。人格が戻ったと思ったら眠気が来て、眠ったらハルケンブルグの人格が表に出てくるってことね。

ハルケンブルグの肉体の死後10時間ほど・・・と言ってるので、10時間以内であれば肉体に戻ることができるのか?(追記 この10時間はバルサミルコの睡眠薬効果が切れて覚醒するまでの時間)

蘇生法があるのか、それとも仮死状態をあえて作ってバルサミルコの人格を追い出し、自らの肉体に戻るのか?

ハルケンブルグの守護霊獣はハルケンブルグの自死を許さない。これはスタープラチナみたいなことをやっていた前例がある。よって自死前提の能力にも関わらずハルケンブルグ本人も人格転移の対象になっているということは、元の肉体に戻ることは不可能ではない、ということでもありそう。(守護霊獣的にはハルケンブルグに死なれると困るわけで・・・だったらランダムに選ばれる一人にハルケンブルグが入ってるのは不自然な感じがする)

(追記 ハルケンブルグの守護霊獣は刻印とオーラをまとめ上げる能力が今のところメインであるため、守護霊獣の能力でハルケンブルグが肉体に戻るということはない)

人格転移後もシカクはスミドリの肉体で生きていく可能性があったと考えると、ハルケンブルグの能力は投降すれば命は助けるという若干のゆとりを持たせている感じもする。

明白って言ってるけど、明白でもないんじゃないかなあとも思うハルケンブルグの能力。

スミドリの肉体が目覚めたとき、これスミドリだったら便利すぎるだろ・・・と思ったんだけど、やっぱりあのときの人格はシカクだったのね。その後ベンジャミンバトンされてるからスミドリの肉体に入ったシカクは殺されたってことだよね。(人格がシカクとはいえスミドリの肉体を死亡させるのはハルケンブルグ側も良い気持ちはしないだろうね・・・)

不確定要素が多い王位継承戦

この継承戦においては結構不確定要素も多いのがポイント。たとえば

王子相手に能力を使用した場合、守護霊獣はどうなるか?

人格転移先に守護霊獣がついてくることになるのか?

たとえばカミーラに人格転移を適用してカミーラが死亡した場合、ネコノナマエはどこに適用されるのか?(カミーラはナスビーに生物学上の死について質問している。ネコノナマエがカミーラの生物学上の死によって発動するのかどうか。ハンターハンターの死の定義は曖昧で、死後発動する念、というのが生命活動が止まった瞬間に発動する念と捉えれば、カミーラの肉体が死亡した瞬間にネコノナマエが発動する。逆を言えば人格が死んだ場合はネコノナマエは発動しない可能性もある。)

ネルネルネルネされると肉体ごとやられちゃうのかね。(だからムッセの死体は見つかってない)

スポンサーリンク

ノッブの敵に惚れすぎ案件

俺達のノッブがシャ=アとシュウ=ウになにか確認しようとしている?

エイイの潰し方についての確認らしいが、出方によっちゃ総力戦になる・・・だと?

ヒソカ探しはどうなったんやノッブ・・・・

まあ、ノブナガさんは「仲間のために力発揮するやつ」大好きだからなぁ。旅団のリクルートエージェントといっても過言ではない。これが俺達のハザマ=ノブナガだ!

あの放出系のやつ・・・アイツのこと気に入ったから旅団に入れようとか考えてるんだろうな。(これでヨコタニに惚れてたら笑うわ)ていうか、ヨコタニって予測変換で出てくるの横谷なのね・・・これ、ヨコヤとも読めるけど、ライアーゲームのヨコヤが元ネタでいいのかな。

ノブナガさんはヒンリギさんの名前覚えたし、ツドンケとかともちょっと一緒に過ごしたから、エイイの構成員を旅団に入れるってのは一応許可取っておこうみたいな感じだったのかな。

ダメー

とか言われたら最悪シュウウとシャアアも全部潰すことになるから総力戦になるってことなのかな。

まあ、ヒンリギさんならモレナやってくれるなら構成員が旅団になっても許してくれそうだけど・・・

対マフィアならなあ。やっぱりフランクリンだよなぁ。ノッブはあんまり多数戦に向いてないし(なんならフィンクスもフェイタンも向いてない)。フェイタンが硬して稚拙な放出系攻撃で大ダメージ受けた挙げ句に左腕イッたりしたらペインパッカーできるかもしれないけどね。

タイトルとURLをコピーしました