本の感想

読んだ本の感想

本の感想

チェンソーマン2期 ネタバレ感想 #98〜

いいタイミングなので2期から感想書きます。 毎週水曜日ジャンププラスで更新です。週刊なのでそんなに一話あたりが長くないので1記事を更新して繋げていく形を取ります。 チェンソーマン 2期 ネタバレ感想 98話〜 チェンソー...
ビジネス本の感想

【心理学の本】認知バイアス事典 世の中を正しく見るために押さえておくべき一冊の本

認知バイアスとは。 偏見や先入観、固執断定や歪んだデータ、一方的な思い込みや誤解などを幅広く指す言葉 と、この本では言い表しています。 人は無意識に何かを思い込んだり、偏った考えや見方をしてしまいます。それをうまく使って...
ビジネス本の感想

【ビジネス書】カルトブランディング 顧客を熱狂させる技法

タイトルだけを見ると一瞬固まってしまうのですが、怪しい本ではありません。 むしろ、ブランディングやマーケティングにおいてこんなに人間らしい手法があったのかと驚くことが多い本でした。 タチの悪い「破壊的カルト」とは異なり極めて平...
ビジネス本の感想

【わかりやすい本】13歳から分かる七つの習慣 自分を変えるレッスン

最近13歳からわかる〜という見出しの本に注目しています。 要点がまとめられており、わかりやすい短時間で読めるので、時間がなくても読みやすい子供を含め、人に勧めやすい どんなに立派な本でも分かりにくく、読むのに時間のかかる本は読...
ビジネス本の感想

【ビジネス本】人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている  錯覚資産の思考法は把握しておいて絶対に損はない

僕は実力が全てだと言われたら絶望する。実力なんて数値化できないし、結果だって運や環境、タイミングに左右されたりする。 実力があるのに結果が出ない人。実力はないのになぜかうまくいってる人。 この差はなんなの? という疑問に...
ビジネス本の感想

【恋愛本】モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた

恋愛工学と比べられがちな本ですが、果たしてどうなのか? 結論から言うと、どっちの要素もバランスよく取り入れた方がモテそうですけどね。このダーウィン式はクローズドな関係性において効果を発揮しそうな気がします。 概要と感想...
ビジネス本の感想

【ビジネス本】書くことで思考を整理するのに役立つ3冊の本

考え事が多いのがビジネス。そして頭の中を堂々巡りする悩み事や考え事。ちょっと時間が空いたらいろんな考え事をしてしまって気が休まらない人も多いのではないでしょうか。 そんな時に役に立つのはノートや紙に書き出す系のメソッドです。いつでも...
ビジネス本の感想

【ビジネス本】数値化の鬼 感想 自分に厳しく生きるなら数字を知って数字と戦え!

数値化の鬼というビジネス本の感想です。 ちょうど数字や結果を求められている時期だったので目に止まって買ってしまいましたね。そういうビジネスマンの人も多そう。上司はいつだって数字数字ですからね。 それは仕方ないと思います。だって...
本の感想

【特別読切】魔老紳士ビーティー ネタバレ感想 ストーリーや小ネタまで徹底解説!

もしこういうことがあるとしたら…アイリンだと思っていました。「ゴージャスアイリン」ならあり得るなと。もしくは「武装ポーカー」のリメイク。 まさか・・まさかの原作と作画が荒木先生ではない荒木先生の作品!!(ややこしい) まさかビ...
本の感想

【本】「スマホ脳」自分や子供のために是非読んでおきたい本。スマホとの付き合い方を考えるきっかけになるよ。

スマホ脳という本についての感想です。集中力や認知機能、メンタル的な影響を分析し、スマホの使いすぎに警鐘を鳴らしている本ですね。
本の感想

小説ドラゴンクエストの思い出を振り返る

ゲームのノベライズというのは今でこそ当たり前ですが、当時小学生だった僕にとっては珍しいものでした。 僕が初めてプレイしたロープレは間違いなくドラクエです。3から始めました。3が終わると当然のように4をやって、2をやって、5をやって・...
ビジネス本の感想

【本】すべてはモテるためである 感想

二村ヒトシさんの本、「すべてはモテるためである」を再読しました。やっぱりね…心にグサグサ刺さりますね。この本は。一回ぐっさり刺されて、なんとか立ち上がって、やっと歩きだしたかと思ったらまたグサッ!みたいな感じ。読み終わる頃にはボロボロです...
ビジネス本の感想

【本】小さな習慣 (目標は、ばかばかしいほど小さくしろ!)

最初手に取ったときはタイトルよりむしろこのカワイイイラストがビジネス書コーナーに置かれているのを見て手に取った。そして内容を見てパラパラ読んだら 「こ、これは・・・」 と思い、購入した。 概要 習慣を身につけよう!...
ビジネス本の感想

【本】あなたを天才にするスマートノート 感想

本の概要 2011年発行の岡田斗司夫さんの本。キャッチコピーは「毎日2ページ書くだけで人生が変わる驚異のノート術」。内容はノート術なのだが、効果をざっくり列挙すると。 1 楽になる 2 頭が良くなる 3 好かれる ...
本の感想

【本】東京貧困女子。感想

概要 ノンフィクションの本、「東京貧困女子。」を読んだ。 正直読んでて気分が良くなるような話は一つもないが、こんなことが起こっているんだ、という事実は心に残るものがあった。一人一人のエピソードはこのようなブログでまとめられるよ...
ビジネス本の感想

【本】個人的基準によるビジネス本の選び方

仕事してる人なら一度は読むであろうビジネス本 社会に出て、仕事をする人なら誰でも一度は仕事について悩むことはあるでしょうし、できるならもっと効率的に、もっと高価を出したいと思うはずです。そこに手を差し伸べるように本屋さんに積まれてい...
ビジネス本の感想

【本】一流の頭脳 感想 メインテーマは1秒で理解できるがその裏付けが説得力大な本

1秒でわかる概要 頭脳は運動によって鍛えられ、活性化する この本はこのメインテーマをひたすら訴えている本です。 もう少し詳しく解説すると 精神科医アンダース・ハンセンによる本、一流の頭脳。この本の内容を一文で表すと...
本の感想

【絵本】「すすめ!かいてんずし」 感想

ざっくりあらすじ なぜか関西弁の寿司たちが回転レーンに乗りながら結構いろんなところまで行ってしまう絵本です。 こんなとこまで行くの?っていう意外性と、風景と回転ずし達のギャップに笑います。 対象年齢は ある程度の言葉や...
本の感想

【絵本】「ぶたのたね」 感想 かわいい絵柄に対しての展開が斬新で笑える絵本だった

大人になってから読む絵本はなかなかシュール あらすじ あるところにとても足の遅いオオカミがいました。どれくらい遅いのかというと豚よりも遅いのです・・・よって豚を捕まえることができない。オオカミはとっても悩んでいました。「豚の丸...
ビジネス本の感想

【本】高橋宣行の発想筋トレ クリエイティブエンジンの鍛え方  感想

どんな本なのか? 筋トレの本やネット記事は色々読んできましたが、「発想の筋トレ」はしてこなかったし、思いつきもしませんでした。 中身を読んでみると、自分はやった事の無いような事ばかり。今時珍しい「質より量」的発想です。 ...