筋トレ・ランニング・ストレッチ

筋トレとランニングとストレッチ

筋トレ・ランニング・ストレッチ

腰の調子が良くなってきたのでやってみた取り組みを紹介しようと思う

10月は腰の月だった。 たぶん意味がわからないと思うので補足しておく。11月は腰の違和感に悩まされた月だった。痛いほどではないが、何か突っ張る感じがあるというか、気持ち悪い感じ。14年美容師やってきたけどこんなことは初めてだった。 ...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

【adidas】ウルトラブースト20の履き心地を徹底レビュー

ウルトラブースト20を買ってしばらく履いてみたので感想書きます。結論から言うと、甲高、扁平、幅広という僕の厄介な脚でも快適に過ごせる素晴らしい靴でした! 1日立ち仕事で使用してみた感想 ウルトラブースト20は結構フィット感の強...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

【アディダス】ウルトラブースト20 実際にランニングしてみた感想。ふわっと走れる柔らかいはき心地。

ウルトラブーストはデザインがかっこいい。でもランニングシューズとしての性能はどうなのか?と思ってる人は多いと思います。買ったばかりのアディダスの「ウルトラブースト20」ですが、これを履いて早速ランニングしてみましたので、感想を書いていきま...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

ウルトラブースト20のレビュー書きます【見た目編】

アディダスの新作ランニングシューズ。ウルトラブースト20を買ったのでレビュー書いていきます。今回は見た目に関してです。買ったばかりでまだ履いていないので、履き心地はまた後で記事にしようと思います。 全体の外観 画像の関...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

【布団でプランク】目が覚めるしあったかいし姿勢もよくなるし一石三鳥

今日は素晴らしい事を思いついた。 布団の中でプランクすれば朝の目覚めがスムーズな上に筋トレができる。 最高の時間有効活用だ…! 寒い冬は目覚ましが鳴っても布団の中でモゾモゾしがちである。我が家では僕が目を覚まして、リビン...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

【毛細血管を増やすのに有効なのは運動】 効率的に運動するなら?

今までは筋肉をつけたり体力をつけたり、脳のトレーニングや集中力、記憶力的な観点から運動を推奨してきましたが、やはりというか当然というか、血管のためにも運動は有効です。 有酸素+筋トレ 有酸素運動が記憶力や集中力などの脳トレに効...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

公園で子供を遊ばせてる間に何をする?当然!筋トレだ!!それが流儀ィィ

世の中の皆さんは子供が公園で遊んでいる間何をしているのだろうか。 ママ友と立ち話をしているのか、一緒に走り回っているのか、ベンチに座ってスマホなのか。子供は公園が大好きだから一緒に公園に行くと長い。でも遊ばせてあげたい、でも時間は長...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

スタイルビーエックスプラスに影響される筋肉はどこ?

こんにちは。みなさんStyleBXPlusは着けてますでしょうか。いいアイテムなので、ただ着用するだけではもったいない。せっかくなので筋肉についても正しく理解して、もっと着用効果を上げた方がいいのではないかなということで、肩周りの筋肉につ...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

【姿勢改善】骨格バランスを整える三つの方法

姿勢改善を進めていくためには骨格バランスを整える事が重要です。 その方法は大きく分けて三つあります。 ・マッサージ ・筋トレ ・ストレッチ の三つです。 「なあんだ、そんなことか!そんなの知ってるよ。」...
健康アイテム

スタイルビーエックスプラスを継続使用するためのコツを3つ提案します。

StyleBXを継続して使い続けるコツを紹介していきます。 買った人ならわかるかもしれませんが、けっこう長い期間継続して使い続けるのが難しいアイテムです。人はなんやかんや理由をつけて着けないんですね。ただ、このアイテムに関しては継続...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

パルスブーストHD 扁平足の足との相性は?

結論 履き始めてからけっこう日にちが経つのですが、パルスブーストHDは調子が良いです。 僕の足は足底筋膜炎になりやすい足です。足底筋膜炎は本当に辛い。足裏を刺すような痛みが襲ってきます。一旦痛みが出ると、普通に立ってるのも辛い...
心の健康

【脳の健康】その2 ドーパミンで集中しよう!そして増やす方法も

集中力って大事だ。仕事も恋愛もその他いろいろも結局は集中力。 そこで集中力について調べてみた。そしたら思ったより魅力的な、わくわくする事実が見つかった。人間の本能に関わる話だった。集中力はドーパミンが鍵だった。ドーパミンをうまく使え...
心の健康

【脳の健康】その1 運動でコルチゾール対策

ストレスの元は様々だ。暑い寒いうるさいやかましい。大体のストレスは人間なんだけどね。 脳の扁桃体がストレスを感じると、副腎や視床下部、下垂体からコルチゾールというホルモンが出る。これはストレスホルモンであり、簡単に言えば出ない方がい...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

家族みんなで取り組みたい!体幹力を高める簡単なトレーニング

はじめに 子どもはどんどん大きくなりますね。大きくなることは親にとって、とても喜ばしい事です。ぐんぐん成長してくれ!大きくなるのはいいことだ。 ただし抱っこする時を除いて 生まれた...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

StyleBXPlusとウォーキング

StyleBXPlusでウォーキングすると 最近はドラゴンクエストウォークが流行っている。町を歩いていてもスマh片手に歩いている人が心なしか多いような気がする。流行りものはとりあえず見ておこう精神でダウンロードしてみたが、確かに歩け...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

まさかの・・ランニングが続いている

ランニングが続いている。あんなに飽きっぽくて、「習慣化」という言葉が似合わなかった僕が続いている。ここまで来ると事件だ。そしてそんな事件は解明のために捜査しなければならない。 なぜモチベーションを保てたのか?というのはランニングに限...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

adidas パルスブーストHDで走ってみた感想

adidasのパルスブーストの実際に買って試した感想記事です。もともとスニーカーとして使おうと思って買ったのですが、せっかくなのでランニングをしたらどんな感じになるのか実際に走って試してみました。
筋トレ・ランニング・ストレッチ

adidas パルスブーストHD〜足裏が痛みやすい人が十時間立ち仕事した結果〜

十時間ほど立ち仕事をした結果 僕の仕事は美容師。立ち仕事だ。 1日でトータル九〜十時間くらいは立ってる。 今回は扁平足で足裏の筋肉が痛みやすい人とパルスブーストHDの相性を検証だ。 やはり靴は履いてみないと...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

StyleBXPlus 買わない方がいい人は?逆に当てはまらない人はアリ!

StyleBXplusはそんなに安いものでは無い。飽きていずれ使わなくなるくらいなら最初から買わない方がいい。そっちの方がお金を有効に使える。 その1 正しい姿勢に価値を感じない人 正しい姿勢は疲れにくいし美しい。将来的な腰痛...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

adidas スポーツソックス TRAXION PARLEY

adidasのスポーツソックスを購入した感想。はき心地と機能面を解説。