身体

身体

免疫力を高めたいならとりあえず寝よう

最近は日に日にコロナウイルスの感染が増えていますが皆さんはどう対策をしているのでしょうか。 手洗いうがいはもちろんですが、基本的な免疫力、病気に耐えうる体力をつけておくのも立派な対策だと思います。 考え方は色々ありますが、一人...
身体

体軸バランスが崩れる要因は?具体的な症状とともに解説

体軸バランスとは 「体軸バランス」っていう言葉は聞いたことがあるでしょうか。見てそのままの意味ではありますが、身体の軸のバランスですね。 体軸バランスは「骨格バランス」と「筋肉バランス」から成り立っています。骨格バラン...
身体

姿勢改善の価格は?

姿勢の改善をプロに頼むとどれぐらいかかるのか 姿勢改善の費用に関しての記事です。体の歪みがどうこうという話はいろんなところで聞く話ではあるが、その歪みはどういうものでどういった影響があるのか、それを治すとどうなるのか、いくらぐらいか...
身体

尿路結石予防にカルシウムが有効なので効率的に摂取できる食べ物を調べた

尿路結石予防に有効な食べ物 いいぞスネーク。病気の基本は予防だ!薬や手術に頼ってはいけない。 とりあえず1食分の食べる量に含まれるカルシウムの量を調べたので見てほしい。 野菜 小松菜 136mg モロヘイヤ 23m...
身体

尿路結石になりたくないから予防と対策を調べた

尿路結石を予防せよ! なりたくない病気はこの世にたくさんある。癌、心臓病、ED、胃潰瘍、うつetc・・・あげたらきりが無い!怖いよ〜!!! 願わくば一生手術をせずに死にたいと思っている僕としては病気の予防は意識しすぎてもしすぎ...
身体

素人でも考えればわかる悪い姿勢が及ぼす影響

素人でも考え抜けばある程度予想できる 僕は姿勢に関しては専門家でもなんでもない。ただし34年は生きてきた。もはやいいおっさんだ。その中で得た知識と経験で考え抜いた姿勢が悪いことによる影響と考えられる悪い未来を書いていこうと思う。これ...
未分類

巻き肩は顔の筋肉を下げるので要注意

一見関係ない肩と顔ですが あまり肩と顔は関係がないと思われがちですが、そんなことはなかった・・・ 胸と肩をつなぐ筋肉が緊張すると巻き肩になります。この巻き肩は悪い姿勢の原因でもあり結果でもあるので、肩こりを起こす人が多いのです...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

ランニングを三週間継続してみた感想

毎日続けてみた 相当の雨が降っている等の理由がない限り、さぼらずに三週間ランニングを続けてみました。タイミングは仕事から帰ってきて、ご飯を食べる前。ご飯を食べてからだとお腹が痛くなったり、走る時間が遅くなってやらなくなってしまうから...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

健康活動日記その2 朝五時半に起きて自転車で四十五分走ってきた

最近目覚めが早い いいのか悪いのかはわかりませんが、最近朝の五時台に目が覚めます。朝にすっきりリフレッシュした気分で過ごせるのはいいのですが睡眠時間が微妙に減ってるのでなんとも言えない複雑な気分です。 ですが起きてしまったもの...
筋トレ・ランニング・ストレッチ

健康活動日記 その1 夜の小学校で斜め懸垂を30回やってきた

健康活動のための日記をつけることにした 年々体力と心身の健康が大事だということを実感するようになってきているので少しづつでも本腰を入れて活動をしていこうと思ってます。道具に頼りっぱなしではいけないのでね・・・この活動日記を通して何か...
身体

【扁平足対策】扁平足でも1日十時間立ちっぱなしの仕事は可能

僕は扁平足 扁平足は足裏のアーチが平べったくなっていて、地面からの衝撃を吸収しづらく、疲れやすくなったり足裏の筋肉を痛めたりしやすいです。足裏は身体全体を支える部分なので、ここのバランスが崩れるということは姿勢に影響を及ぼし、膝や腰...