ベース練習 ベース初心者の悩み 難しいフレーズにぶつかったらどうするか? ベースに限らず楽器の練習をしていると確実にぶつかるこの問題。好きな曲をコピーしたり、やってみようとしたフレーズを練習すると高確率でぶつかる問題です。今日はそんな問題について考えてみたいと思います。 ここまではできるけど、ここからがで... 2020.08.05 ベース練習
ベース教則本 【1日5分3フレーズ弾くベースワークアウトブック】 3日目 押弦状態で休符を弾く 感想 ベースワークアウトの感想です。三日目のワークは押弦状態で休符を弾くことです。 よく文章を読むと不思議ですよね。「休符を弾く」ですからね。休符だから休むんじゃないのっていう話です。 1度鳴らした音は、 次の音を鳴らす ... 2020.07.31 ベース教則本ベース練習
ベース教則本 【1日5分3フレーズ弾くベースワークアウトブック】 スライドとオクターブ 感想 スライドを使ってオクターブを弾く練習 ベースには必須の、スライドを使ってオクターブを弾く練習ですね。 ギターの場合はハンマリングやプリングでの対処も多いのですが、ベースはスライドが多い気がします。(グリッサンド含め) ス... 2020.07.25 ベース教則本ベース練習
ベース教則本 【1日5分3フレーズ弾くベースワークアウトブック】 効果的なロングトーントレーニング 感想 まずは綺麗なロングトーンを出す 基本中の基本であるロングトーン。ベースはリズムが中心になりがちな楽器ではあるけれど、逆をいえばロングトーン、音を伸ばすことに対して甘くなりがち。たまにロングトーンが出てくるゆっくりな曲に挑戦すると以外... 2020.07.25 ベース教則本ベース練習
ベース日記 【ベース機材】パッシブかアクティブか ピックアップ問題 僕の一本目のベースはプレベです。なので二本目ジャズベースだろうとおもっています。 ジャズベースといえば魅力ははっきりした音。その要因がシングルコイル ピックアップ。ですが、シングルコイルにも大きく分け... 2020.07.17 ベース日記
ベース日記 ベース用品のグレードアップ計画はどう立てるべきか 趣味にはお金がかかるがお金は有限で無限ではない。 当たり前のことだけれど、きちんと計画的に、優先順位をつけながら機材を揃えて行かないと途中で詰んでしまいます。これは人生も同じですね。 大前提として、ベース本体や周辺機器は、「と... 2020.07.15 ベース日記